テンプレート:Babel/doc
{{
#ifeq: doc | doc |
{{
#ifeq: show | show
| {{#ifeq:|yes
|
{{#ifeq:{{#if: | {{{smallimage}}} | }}|none | | }}{{#if:{{#if: | {{{smallimageright}}} | }} | {{#ifeq:{{#if: | {{{smallimageright}}} | }}|none
|| }} | {{#if:{{#if: | {{{smallimageright-file}}} | }}| }} }}
{{#if:{{#if: | {{{smallimage-file}}} | Edit-copy green.svg }}
| [[File:{{#if: | {{{smallimage-file}}} | Edit-copy green.svg }}|{{#if: | | 30x30 }}px]]
| {{#if:{{#if: | {{{smallimage}}} | }}
| {{#if: | {{{smallimage}}} | }}
| [[File:{{#switch:notice
| speedy = Imbox speedy deletion.png
| delete = Imbox deletion.png
| content = Imbox content.png
| style = Imbox style.png
| move = Imbox move.png
| protection = Imbox protection.png
| notice
| #default = Imbox notice.png
}} | {{#if: | | 30x30 }}px ]]
}}
}} | {{#if:{{#if: | | これはテンプレート:Babelの解説サブページです。 使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。 }}| {{#if: | | これはテンプレート:Babelの解説サブページです。 使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。 }} }} |
{{#if:{{#if: | {{{smallimageright-file}}} | }}
| [[画像:{{#if: | {{{smallimageright-file}}} | }}|{{#if:
|
| 30x30
}}px]]
| {{#if: | {{{smallimageright}}} | }}
}} | [[画像:{{#if: | {{{smallimageright-file}}} | }}|{{#if:
|
| 30x30
}}px]] |
{{#switch:notice
| | speedy | delete | content | style | move | protection | notice =
| #default =
}}
|
{{#ifeq:|none | | }}{{#if: | {{#ifeq:|none
|| }} | {{#if:| }}
}}
{{#if:Edit-copy green.svg
|
}} | {{#if:これはテンプレート:Babelの解説サブページです。 使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。| これはテンプレート:Babelの解説サブページです。 使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。 }} |
{{#if:
| [[画像:|{{#if: | | 40x40 }}px]]
|
}} | [[画像:|{{#if: | | 40x40 }}px]] |
{{#switch:notice
| | speedy | delete | content | style | move | protection | notice =
| #default =
}} }}
| }} |
}}{{
#ifeq: doc | doc
| {{
#ifeq: テンプレート | テンプレート
|
}}
}}
利用者ページにこの「バベル」 (Babel) ボックスを表示することで、あなたが使える言語を示すことができます。詳しくは Wikipedia:バベル をご覧ください。使用しているウェブブラウザやオペレーティングシステムなどを示すこともできます(Wikipedia:ユーザーボックス)。
使い方
例: {{Babel|align=left|color=yellow|width=496|ja|en-3|!|zh-2|fr-1}} と書けば以下のように表示されます。
引数を取るボックスは、次のように末尾にまとめて指定します。
{{Babel|......|special-boxes={{box1|param1|param2}}{{box2|param1|param2|param3}}}}
利用者名前空間内のユーザーボックスも表示できます。例えば {{Babel|ja|:kanjy/foobar}} と書けば [[利用者:Kanjy/foobar]] を指定したことになります。これは、指定した名前の先頭に "User " が付けられることと、名前空間 "User:" が "利用者:" の別名になっていることによります。
なおユーザーボックス専用のサブページを作成して利用者ページに呼び出しする場合は、サブページの中身を<includeonly></includeonly>で囲んでください。そうしないと、サブページと呼び出し先のページが重複してカテゴリに登録されます。
引数
次のような引数を追加することで書式を指定し、外観を様々に変えることができます。
| 引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 |
|---|---|---|---|
| header | 文字列・リンク | バベル | 上端に表示する内容 |
| footer | 文字列・リンク | 言語別の利用者 | 下端に表示する内容 |
| align | right, left, center | right | 配置位置 |
| bordercolor | #99B3FF | 枠線の色 | |
| color | white | 背景色 | |
| textcolor | black | 文字色 | |
| left | 1 | 左余白 | |
| bottom | 0.5 | 下余白 | |
| solid | 1 | 枠線の太さ | |
| width | 248 | ボックスの幅 | |
| extra-css | 上記以外の書式 |